暑い中、2学期がスタートしました。
校長先生から、「自主勉強は2冊できる。」と言われました。1日1ページで、1冊は60日分。これならできそうです。
おなぎマイスターを目指します。
おばあちゃんの家でスイカを食べました。
涼しい風が吹いてきて、気持ちよくなって寝てしまいました。
目が覚めたら、もう夕方。ゆっくり休めた一日でした。
「香川県内の気になるゆるキャラ」 ということで、ラジオ番組に出演しました。
多くの方が聞いてくれていると思うと、とても緊張しました。
3月から、行事の多くが中止になってしまい、地域の行事にもほとんど参加でき
ていませんが、みんなに喜んでもらえるようこれからもがんばります。
ふだんは、粟井小学校の玄関にいます。粟井小学校へ来る機会があるときは、
よろしくお願いします。
1学期も残り少なくなりました。
感染症の対策をして、順調に授業が進んでいます。
今日は、国語のテストです。
しっかり復習をしたつもりだったのに、思い出せない漢字がありました。
明日は、算数と理科のテストです。
6年生が育てたスイカをいただきました。
色はもう少しでしたが、予想以上に甘く、皮まで食べそうになりました。
カラスが、屋根の上でほしそうに鳴いていました。
アサガオのつるがどんどん伸びてきました。
青い花も咲きました。
支柱を立てるのを忘れていたので、観察日記を書いていると、
いつのまにかまきつかれてしまいました。
アサガオのつるの先って、動くのですね。
今日は、こなぎと散歩です。
雨が降っているけれど、あじさいやひまわりの花が咲いて
きれいです。
7月1日から、ゆるキャラグランプリの投票が始まりました。
今回もよろしくお願いします。
ウインドサーフィンに挑戦です。
予想していたよりスピードは出るし、ジャンプはできるし
スリル満点です。
大会に出てみたくなりました。
6年生がビンゴゲームをしてくれました。
いっきにリーチまでいったのに、ビンゴになりませんでしたが、次にどんな数が出るのか、ドキドキしてきます。
おなぎ版ビンゴゲームを考えて、みんなと一緒にしたいと思いました。
アマビエさんがやってきてくれました。
感染症の影響で、新しい生活の方法になり、がまんすることや
楽しみにしていた行事がなくなったりしています。
がんばっているみんなを、励ましてくれました。
今日は、カレーライスを作ります。
おいしくなった夏野菜や、お肉をたくさん入れました。時間をかけてじっくり煮込みました。
少し作りすぎたかな・・・
アゲハが羽化しました。
さなぎから、ゆっくりゆっくりでてきました。
細いあしやきれいな羽がさなぎのなかにどうやってはいっているのかふしぎでした。
今度は、たまごを産みに来てくれるかな。
梅雨らしく、雨が多く降ります。
かたつむりを見つけました。雨が降って喜んでいるようでした。