観音寺市立粟井小学校
過去のトピック
粟井小では12の登校班に分かれて、全校生が毎朝の集団登
校と、週1回の集団下校をしています。その子どもたちの登下
校を優しく見守ってくれているのが、駐在所長さんや交通安全
指導員、安全安心パトロール員、青色防犯パトロールの方々で
す。暑い日も寒い日も関係なく活動してくれています。今朝も
凍てつく吹雪の中、見守り活動をしてくださいました。
今年度も安心して安全に登下校ができたことに感謝して、今
日の集団下校時に、交通安全感謝のつどいを開きました。児童
代表が感謝の気持ちを伝えた後、これからもよろしくお願いし
ますという気持ちを全校生で伝えました。
交通安全感謝のつどいで、日頃の感謝の気持ちを伝えました
R3.2.17
放送で児童会引継式を行いました
R3.2.16
2月3日、今日は「立春」です。何か、違和感がありますね。
2月3日と言えば「節分」だよと言葉が返ってきそうです。地球
の公転周期の関係で、なんと124年ぶりに2月2日が「節分」、
その翌日の3日が「立春」となったようです。それじゃあ、次に
2月2日が「節分」になるのはいつかというと、4年後の202
5年だそうです。今回は124年ぶりなのに、次回は4年後なん
て、何か変ですね。興味のある人は調べてみましょう。
暦のうえでは「春」を迎えたと言うことで、校内で春の足音を
探してみました。見つけたのがこの写真の「椿(つばき)の蕾(
つぼみ)」。少しピンク色に色づいて膨らんでいます。開花はまだまだ先ですが、春の訪れ
が楽しみです。皆さんも、身近な春の足音を見つけてみてください。
今日は立春、校庭で春を探してみると…
R3.2.3
5・6年生が菩提山に登りました
R3.1.15
「とうどうばやし」に参加しました
R3.1.15
3学期始業式も放送で行いました
R3.1.8